2008年6月23日月曜日

休日。月曜日。時間。

日曜日。ゆっくりお休みできました。

午前は冷やし中華を食べ、
午後はドトールでゆっくり居眠りしながら読書をして
夜は勉強しました。

これこそ良い休日です。なんて。。。

相方様へ。
こんどこそ遠くへいきましょう!!
いつもすいません。

*********************

一週間のはじまりです。

毎週、毎週、月曜日、火曜日は忙しいです。
ほとんど外出が入るので、会社にいる時間が少なくなります。
少なくなると、会社に帰ってきてからやることが格段に増えます。

う~ん。移動時間にいろいろとできないものか。。。
ノートPC?i phone??
基本的には音楽を聴きながら本を読んでいるのですが。

解決方法は何か考えてます。

*******************

時間とは何か?

よく考えます。

時間は平等なのか?

何年か前にアインシュタインの相対性理論の本を
数冊読みました。もちろん簡単なやつですが。

それ以来、時間は平等ではないんじゃないか?と
思うようになりました。

だれでもあるとおもうのですが、すごくはやく時間が過ぎるときや
全然時間が進まないときがあると思います。
都会の流れははやくて地方は時間がゆっくりしているとか
も言いますよね!!

実はこれが真実ではないかと思うのです。
それぞれ個人、個人や、場所、空間によって時間が
流れるスピードは違うんですよ。

時間の流れるスピードが違う。。。

という事は、時として一致している時間内に
どれだけの事ができるのか?
ということがとても重要だと思うのです。

ビジネスでいうと生産性ですよね。
この時間内、期間内にどれだけのことができるのか?

意外と忘れがちです。

そうじゃなくても、日本は生産性が諸外国に比べると
かなり低いようですし。

もっともっと時間内の生産性を意識しなければ
いけませんよね。

自分もまだまだな事に気付く今日この頃です。

*************

0 コメント: